耳のお手入れ
■耳の構造
猫の耳は外耳(耳介または耳翼)・外耳道・鼓膜・中耳・内耳に分けられます。この中で人の耳の構造と大きく異なるのは外耳道です。人の外耳道は耳孔から水平にまっすぐ鼓膜に向かっています。このため耳道内に光をあてると鼓膜まで見ることができますが、犬猫の場合は異なります。耳孔からまず下に向かって耳道が伸び(垂直耳道)、ついで今度は鼓膜に向かって水平に伸びます(水平耳道)。すなわち、猫の耳の外耳道はL字型をしているのです。このような構造をしているので、皆さんがどんなに頑張って愛猫の耳の中を覗きこんでみても、垂直耳道しか確認することができず、その奥の状態を確認することはできないのです。このように独特な構造をしているため、ご家庭では耳の内部をくまなく掃除することができません。掃除できる部位は垂直耳道の部分だけに限られてしまいますが、ご家庭での耳のケアーは非常に大切なことです。
Q:「イヤーパウダー」はどのような時に使用するのですか?
A:耳介部及び外耳道(耳の穴の入り口から鼓膜までの耳道)が湿気を含んだ状態に効果があります。汚れ、耳垢、分泌物や水分を吸着するパウダーがジメジメと湿った耳介部及び外耳道を乾燥させ、清潔に保ち、においを除去します。
Q:「イヤーパウダー」の使用方法は?
A:まず、綿棒で耳の中を丁寧に拭き取ります。耳介部及び耳の入り口部分から綿棒を取替えながら順次奥の方の汚れを拭き取っていきます。 少量のイヤーパウダーを耳内にふきこみ(1~2回容器をやさしく押して、パウダーをふき出す)、綿棒で優しく丁寧にぬぐいとります。
※耳の中は皮ふと異なり、層が薄く非常に敏感なため、傷つけないように擦り過ぎには十分注意してください。
Q:「イヤーパウダー」の使用頻度は?
A:週1回程度を目安にします。特にシャンプー後は必ず使用するように心がけましょう。
Q:「イヤーローション」はどういう時に使用するのですか?
A:耳介部及び外耳道(耳の穴の入り口から鼓膜までの耳道)が乾燥してカサカサしている場合、耳垢が固まっているような場合に役立ちます。固まった耳垢をやわらかくして、取り除きを容易にします。耳介部及び外耳道を清潔に保ち、においを除去します。
Q:「イヤーローション」の使用方法は?
A:綿棒に適量しみ込ませ、耳の中を丁寧に拭き取ります。耳の入り口部分から綿棒を取替えながら順次奥の方の汚れを拭き取っていきます。優しく丁寧に拭き取ります。耳垢が多く固まっている場合には、イヤーローションで湿らせ、軟らかくしてから取り除きます。
※耳の中は皮ふと異なり、層が薄くて非常に敏感なため、傷つけないように擦り過ぎには十分注意してください。
Q:「イヤーローション」の使用頻度は?
A:週1回程度を目安にします。特にシャンプー後は必ず使用するように心がけましょう。低温環境で保管されると中味が少し硬くなりますが、品質には全く問題はありません。安心してご使用ください。
Q:「ウエットめんぼう」とは?
A:コットン100%の綿球にユーカリオイル、ハッカオイル配合のイヤークリーナーをしみこませた耳のお手入れ用綿棒です。衛生的な個別包装で、1本の両端の綿球にクリーナーがしみこんでいます。手軽で携帯にも便利です。
Q:「ウエットめんぼう」はどのような時に使用するのですか?
A:耳介部及び外耳道(耳の穴の入り口から鼓膜までの耳道)がジメジメと湿った場合、乾燥してカサカサしている場合、汚れ、耳垢が固まっているような場合に役立ちます。耳介部及び外耳道を清潔に保ち、ユーカリオイル、ハッカオイル配合で爽やかな香りを与えます。
Q:「ウエットめんぼう」の使用方法は?
A:耳の中を丁寧に拭き取ります。耳の入り口部分から綿棒を取替えながら順次奥の方の汚れを拭き取っていきます。優しく丁寧に拭き取ります。耳垢が多く固まっている場合には、綿球にしみこんでいるイヤーローションで湿らせ、軟らかくしてから取り除きます。
※耳の中は皮ふと異なり、層が薄くて非常に敏感のため、傷つけないように擦り過ぎには十分注意してください。
Q:「ウエットめんぼう」の使用頻度は?
A:耳の状態によって週1回程度を目安にします。特にシャンプー後は必ず使用するように心がけましょう。